文档:梦与疯狂的王国 BD
跳到导航
跳到搜索
主页面 | 梦与疯狂的王国 BD | 文档 |
宣传文案
アニメーション映画『風立ちぬ』(宮崎駿監督)、『かぐや姫の物語』(高畑勲監督)の2作品を同時に制作中だったスタジオジブリに、約1年にわたり密着したドキュメンタリー映画。宮崎駿、彼の先輩であり師匠である高畑勲、そしてふたりの間を猛獣使いのごとく奔走するプロデューサー、鈴木敏夫。この3人によって築きあげられた“スタジオジブリ”の真実の物語を、新進気鋭の女性監督・砂田麻美が綴る。Blu-ray版。 |
这部纪录片电影深入记录了约一年时间里,同时制作动画电影《起风了》(宫崎骏导演)和《辉夜姬物语》(高畑勋导演)的吉卜力工作室。影片聚焦于宫崎骏、他的前辈兼导师高畑勋,以及像驯兽师一样在两人之间奔走的制片人铃木敏夫。由新锐女性导演砂田麻美讲述,这三人共同构建的“吉卜力工作室”的真实故事。Blu-ray版。 |
「となりのトトロ」や「火垂るの墓」をはじめ数々の名作を世に送り出し、日本のアニメ界を牽引してきた世界的アニメーション・スタジオ“スタジオジブリ”。そこは、偉大なクリエイター高畑勲と宮崎駿、そしてそんな2人の巨人を巧みにマネジメントしていくプロデューサー鈴木敏夫の3人が築き上げた夢と狂気の王国。本作は、「エンディングノート」の砂田麻美監督が、「風立ちぬ」(宮崎駿監督)と「かぐや姫の物語」(高畑勲監督)の制作現場に潜入し、スタジオジブリの今を映し出したドキュメンタリー。 |
推出了《龙猫》和《萤火虫之墓》等众多名作,引领日本动画界的全球知名动画工作室“吉卜力工作室”。这里是由伟大的创作者高畑勋和宫崎骏,以及巧妙管理这两位巨人的制片人铃木敏夫三人共同打造的梦想与疯狂的王国。本片由《终曲》的导演砂田麻美潜入《起风了》(宫崎骏导演)和《辉夜姬物语》(高畑勋导演)的制作现场,记录下吉卜力工作室的现状的纪录片。 |
『エンディングノート』の砂田麻美監督が贈る “スタジオジブリ"の真実の物語。 ≪ジブリがいっぱいCOLLECTIONスペシャル≫ 砂田麻美監督作品 『夢と狂気の王国』 ジブリのドキュメンタリーと称する作品は数々あったが、 ジブリを題材に映画を作る、そう考えた人はだれもいなかった。 今回、そう目論んだのが、砂田麻美。 2011年、『エンディングノート』で一躍脚光を浴びた若き女性監督が描いた最新作。 本作品は『風立ちぬ』(宮崎駿監督)、『かぐや姫の物語』(高畑勲監督)の2作品を同時に制作中だったスタジオジブリに約1年にわたり密着した“映画"として2013年11月に全国公開されました。今回が初のブルーレイディスク化となります。 |
《梦与狂想的王国》是由砂田麻美导演呈现的“吉卜力工作室”真实故事。作为《吉卜力满满COLLECTION特别篇》的一部分,这部作品是砂田麻美导演的最新力作。虽然之前已有许多以吉卜力为主题的纪录片,但从未有人想过以吉卜力为题材制作电影。砂田麻美,这位因2011年作品《终之笔记》而迅速成名的年轻女导演,正是这次尝试的发起者。本片记录了吉卜力工作室在同时制作《起风了》(宫崎骏导演)和《辉夜姬物语》(高畑勋导演)两部作品期间的一年时光,并于2013年11月在全国上映。此次是这部作品的首次蓝光化发行。 |
2014/05/21 ジブリがいっぱいCOLLECTIONスペシャル 『夢と狂気の王国』DVD/ブルーレイディスク 発売! ◆◆◆プレスリリース◆◆◆ 『エンディングノート』の砂田麻美監督が贈る “スタジオジブリ”の真実の物語。 ジブリがいっぱいCOLLECTIONスペシャル 砂田 麻美 監督作品 『夢と狂気の王国』 DVD&ブルーレイディスク ◆2014年5月21日(水)発売&レンタル開始!◆ ジブリのドキュメンタリーと称する作品は数々あったが、 ジブリを題材に映画を作る、そう考えた人はだれもいなかった。 今回、そう目論んだのが、砂田麻美。 2011年、『エンディングノート』で一躍脚光を浴びた若き女性監督が描いた最新作。 ウォルト・ディズニー・ジャパン(株)のスタジオ・エンターテイメント部門であるウォルト・ディズニー・スタジオ・ジャパンは、“ジブリがいっぱいCOLLECTIONスペシャル”最新作として、2014年5月21日(水)に『夢と狂気の王国』のDVDを4,700円(税抜)で、ブルーレイディスクを5,800円(税抜)で、発売することを決定いたしました。 本作品は『風立ちぬ』(宮崎駿監督)、『かぐや姫の物語』(高畑勲監督)の2作品を同時に制作中だったスタジオジブリに約1年にわたり密着した“映画”として2013年11月に全国公開されました。今回が初のDVD/ブルーレイディスク化となります。 “夢と狂気の王国”スタジオジブリの真実の物語とは 宮崎駿、彼の先輩であり師匠である高畑勲、そしてふたりの間を猛獣使いのごとく奔走するプロデューサー、鈴木敏夫。『風の谷のナウシカ』制作よりはるか以前、今から50年前に高畑と宮崎は出会い、鈴木が合流したのが30数年前。その後、この3人によって築きあげられた“スタジオジブリ”は観客のみならず、世界の映画関係者やアニメーションの担い手たちにも多大な影響を与え続けています。 かくも長きにわたり苦楽を共にしてきた彼らの愛憎と、創作の現場として日本に残された最後の桃源郷“スタジオジブリ”の真実の物語を垣間見ることになったのは1人の女性監督でした。 新進気鋭の女性監督・砂田麻美 待望の第2作目 最新作の『風立ちぬ』(宮崎駿監督)と『かぐや姫の物語』(高畑勲監督)を制作中のスタジオジブリに広がる光と影に満ちた日常を通じて、繊細な表情までを捉え、スタジオの“今”を映し出したのは、砂田麻美監督。実父が病魔と闘い亡くなるまで、四季折々の風景や日常を交えながら叙情的に描いたドキュメンタリー作品『エンディングノート』で一躍脚光を浴びた砂田監督は、プロデューサー室の一角に机を置き、約1年にわたりスタジオジブリに通いつめ、撮影を続けました。 川上量生による初のプロデュース作品 プロデューサーを務めたのは、ニコニコ動画など独創的な活動で注目されるドワンゴの代表取締役会長でありながら、鈴木プロデューサーの下で“プロデューサー見習い”に従事している川上量生。ドワンゴが初めて製作した作品としても話題となりました。 「いわゆるメイキングでないなら、やる意味がある」「ジブリの不思議さが世の中に伝わるように」と願う異色のプロデューサーと、“ジブリにしのび込んだマミちゃん”が『夢と狂気の王国』で見たものとは。 映像特典にはダイジェストショートフィルム、劇場予告編と併せて「未公開映像集 ウシコは見た!“ちょっと”夢と狂気の王国」を収録。ジブリに居ついている半野良猫の「ウシコ」がスタジオジブリをご案内。『風立ちぬ』が出来るまでの制作工程や、鈴木敏夫プロデューサーの仕事術、『風立ちぬ』を制作中に宮崎駿監督が語った「いつか作ってみたい映画」の話など、ここでしか見られない未公開映像が満載です。 ◆COLUMN◆ ポスタービジュアルについて(※出典「中日新聞」鈴木敏夫プロデューサーの連載より) 「夢と狂気の王国」という映画が11月に公開される。監督は砂田麻美さん。自分のお父さんがガンで亡くなるまでを撮影し、「エンディングノート」という映画を作って注目された若い映画監督だ。彼女は、ジブリを題材に映画を作りたいと言って、ぼくの前に登場した。 ドキュメントじゃなく、映画。いったい、何が違うのか? 説明を聞いてもよく分からなかったが、そのうち分かるだろうと判断し許諾した。 彼女が登場してもう1年が過ぎただろうか。その映画が完成まぢか。プロデューサーはドワンゴの川上量生さん。 今回は、そのポスターについて書く。どうやって、この絵は生まれたのか? 映画館に飾られているので、ご覧になった方も多いと思う。高畑勲、宮崎駿、そして、ぼくの三人が並んで腰掛けている。背景には、一軒の大きな建物が。よく見るとすぐに分かる。建物は絵で描かれている。表札には、なごみ荘と書かれている。 どうやら、三人が老人ホームにいるらしい。もっとよく見ると、この建物、ジブリの元スタジオであることも分かって来る。種明かしをすると、このポスター絵は宮崎駿のいたずらだ。 「風立ちぬ」を作っていたとき、フランスのカメラマン、ニコラがジブリにやってきた。この人は、世界中の映画監督とプロデューサーをカメラに収めることがライフワーク。彼に撮影される事は一流の証になる。 宮さんがいい機会だと言って、三人でカメラに収まることを提案した。そういえば、三人でキチンとした写真を撮ったことなど、一度もなかった。こういう時、恥ずかしがらずに、そういうことを提案するのが宮さんだ。 ぼくと高畑さんは、命令されるがままに宮さんに従う。場所は、ジブリの正面玄関の前。そこへ三人で座ろうと言い出したのも宮さんだった。となると、真ん中をだれにするのか。ぼくは、年の功で高畑さんをと主張したが、いつのまにやら、ぼくが真ん中に座らされた。そして、撮影は無事に終わった。 しばらく経って、フランスから写真が送られて来た。写真は、五枚くらいあっただろうか。宮さんが、気に入った一枚を選ぶ。むろん、ぼくにも高畑さんにも相談はない。そしてあっという間に、背景をこうしようと下絵を描き、美術の吉田さんに依頼する。背景が完成した。なごみ荘の文字は宮さんが自ら書いた。 宮さんは写真をハサミで自ら切り抜き、背景の上の置き場所をシミュレートし、簡易に合成する。そして、プロデューサー室の壁に貼る。 部屋を訪れる人が、興味深そうにこの写真をのぞき込んで行く。この刹那、それを見る宮さんはご満悦だ。忙中閑あり。宮さんの“閑“は、手が込んでいる。 川上量生さんにポスターについて相談された時、ぼくはすぐに提案した。「これしかないよ」。川上さんも我が意を得たりと同意してくれた。 ◆STAFF◆ 製作: ドワンゴ プロデューサー: 川上量生 脚本・監督: 砂田麻美 音楽: 高木正勝 協力: スタジオジブリ 制作: エネット 【脚本・監督】砂田麻美 すなだ まみ 1978年生まれ。慶応義塾大学在学中よりドキュメンタリーを学び、卒業後はフリーの監督助手として是枝裕和監督らに師事。ガンを患った自身の父親の最期に迫った初監督作品『エンディングノート』(2011)は、一種の社会現象を起こし数々の新人監督賞を受賞。ドキュメンタリーとしては異例の興行収入1億円を突破した。松任谷由実(荒井由実名義)の「ひこうき雲」ミュージッククリップやau「ジブリの森」のCMの演出も手掛けている。 ≪主な受賞歴≫ 第28回山路ふみ子 文化賞 / 第36回報知映画賞 新人賞 / 第52回日本映画監督協会新人賞 / 第62回芸術選奨文部科学大臣新人賞 他 ≪主な参加作品≫『追臆のダンス』(2002) 河瀬直美監督/『市川崑物語』(2006) 岩井俊二監督 『歩いても 歩いても』(2007) 是枝裕和監督/『空気人形』(2009) 是枝裕和監督 『ANPO』(2010) リンダ・ホーグランド監督 他 【プロデューサー】川上量生 かわかみ のぶお 1968年生まれ。1990年、京都大学工学部卒業。同年、株式会社ソフトウェアジャパン入社。 1997年、株式会社ドワンゴ設立、代表取締役に就任。現在、同社代表取締役会長、スタジオジブリプロデューサー見習い。2006年より株式会社ニワンゴでウェブサービス「ニコニコ動画」運営に携わる。本作が初めてのプロデュース作品となる。 【音楽】高木正勝 たかぎ まさかつ 1979年生まれ。自ら撮影した映像の加工やアニメーションによる映像制作と、長く親しんでいるピアノを中心に用いた音楽制作の両方を手掛けるアーティスト。2009年、Newsweek日本版「世界が尊敬する日本人100人」の1人に選出され、世界的な注目を集める。2012年に公開した映画『おおかみこどもの雨と雪』(細田守監督)の劇伴など映画音楽も手掛ける。 ◆商品データ◆ ※商品仕様、映像特典の内容については変更になる場合がございます。 『夢と狂気の王国』 【発売日】 2014年5月21日(水) 【発売元】 ウォルト・ディズニー・スタジオ・ジャパン 【レーベル】 ジブリがいっぱいCOLLECTIONスペシャル 2013年製作/日本/本編約118分 ◆DVD/セル用 【価格】 4,700円(税抜) 【商品仕様】 片面2層/1枚/MPEG2/ NTSC、日本国内向け(リージョン2)/複製不能、マクロビジョン [画面サイズ] 16:9ワイドスクリーン [音声] 日本語(5.1chサラウンド/ドルビーデジタル) [字幕] 日本語・英語 【映像特典】 ・未公開映像集 ウシコは見た!“ちょっと”夢と狂気の王国(約32分) ・ダイジェストショートフィルム(約2分) ・劇場予告編 (予定) 【初回限定】 スリーブケース/リーフレット付 ◆ブルーレイディスク/セル用 【価格】 5,800円(税抜) 【商品仕様】 BD50/1枚/MPEG-4AVC/複製不能 [画面サイズ] 16:9ワイドスクリーン 1920×1080 FULL HD [音声] 日本語(5.1chサラウンド/DTS-HDマスターオーディオ(TM)(ロスレス)) [字幕] 日本語・英語 【映像特典】 ・未公開映像集 ウシコは見た!“ちょっと”夢と狂気の王国(約32分) ・ダイジェストショートフィルム(約2分) ・劇場予告編 (予定) 【初回限定】 スリーブケース/リーフレット付 |
2014年5月21日,吉卜力满满COLLECTION特别版《梦与狂气的王国》DVD/蓝光碟发售! ◆◆◆新闻稿◆◆◆ 《终之笔记》导演砂田麻美带来的“吉卜力工作室”的真实故事。 吉卜力满满COLLECTION特别版 砂田麻美导演作品 《梦与狂气的王国》 DVD&蓝光碟 ◆2014年5月21日(周三)发售&租赁开始!◆ 虽然有许多被称为吉卜力纪录片的作品,但没有人想过以吉卜力为主题制作电影。这次,砂田麻美导演正是这样计划的。2011年,她凭借《终之笔记》一举成名的年轻女导演,带来了她的最新作品。 华特迪士尼日本公司的影视娱乐部门华特迪士尼工作室日本决定,作为“吉卜力满满COLLECTION特别版”的最新作品,于2014年5月21日(周三)发售《梦与狂气的王国》DVD,售价4700日元(不含税),蓝光碟售价5800日元(不含税)。本作品是一部“电影”,记录了吉卜力工作室在同时制作《起风了》(宫崎骏导演)和《辉夜姬物语》(高畑勋导演)两部作品期间约一年的时间,于2013年11月在全国上映。此次是首次发行DVD/蓝光碟。 “梦与狂气的王国”吉卜力工作室的真实故事 宫崎骏、他的前辈兼导师高畑勋,以及像驯兽师一样在两人之间奔走的制片人铃木敏夫。早在《风之谷》制作之前,大约50年前,高畑和宫崎相遇,铃木加入则是30多年前。此后,这三人共同建立的“吉卜力工作室”不仅对观众,也对世界电影界和动画创作者产生了深远的影响。 如此长时间共同经历苦乐的他们的爱恨情仇,以及作为创作现场的日本最后的桃源乡“吉卜力工作室”的真实故事,被一位女导演捕捉到了。 新锐女导演砂田麻美备受期待的第二部作品 通过正在制作最新作品《起风了》(宫崎骏导演)和《辉夜姬物语》(高畑勋导演)的吉卜力工作室充满光与影的日常生活,捕捉到细腻的表情,展现工作室“现在”的是砂田麻美导演。她曾因拍摄父亲与病魔斗争直至去世的纪录片《终之笔记》而一举成名,这次她在制片人办公室的一角放置了桌子,约一年时间频繁出入吉卜力工作室,持续拍摄。 川上量生的首次制片作品 担任制片人的是凭借nico nico动画等独创性活动备受瞩目的Dwango的董事长川上量生,他在铃木制片人的手下担任“见习制片人”。这也是Dwango首次参与制作的作品。 “如果不是所谓的幕后花絮,那就有做的意义”“希望吉卜力的奇妙之处能传达给世人”,这位与众不同的制片人与“潜入吉卜力的麻美酱”在《梦与狂气的王国》中看到了什么? 影像特典包括短片摘要、剧场预告片以及“未公开影像集 牛子看到了!‘稍微’梦与狂气的王国”。半野良猫“牛子”将带您参观吉卜力工作室。《起风了》的制作过程、铃木敏夫制片人的工作技巧、宫崎骏导演在制作《起风了》时谈到的“想拍的电影”等,这里满载着只有在这里才能看到的未公开影像。 ◆专栏◆ 关于海报视觉(来源:《中日新闻》铃木敏夫制片人的连载) 《梦与狂气的王国》这部电影将于11月上映。导演是砂田麻美。她曾拍摄父亲因癌症去世的过程,制作了《终之笔记》这部电影而备受瞩目。她表示想以吉卜力为主题制作电影,出现在我面前。 不是纪录片,而是电影。到底有什么不同?听了她的解释也不太明白,但觉得以后会明白,于是同意了。 她出现已经过去一年了吧。这部电影即将完成。制片人是Dwango的川上量生。 这次,我想谈谈这张海报。这幅画是如何诞生的? 在电影院里展示,可能很多人都看到了。高畑勋、宫崎骏,还有我,三人并排坐着。背景是一座大房子。仔细看就会发现,房子是画出来的。门牌上写着“和乐庄”。 看来,三人似乎在养老院里。再仔细看,这座房子其实是吉卜力的旧工作室。揭秘一下,这张海报是宫崎骏的恶作剧。 在制作《起风了》时,法国摄影师尼古拉来到吉卜力。他的毕生事业是将世界各地的导演和制片人收入镜头。被他拍摄是一流的证明。 宫先生觉得这是个好机会,提议三人一起拍照。说起来,我们三人从未正经拍过合影。在这种时候,宫先生总是毫不害羞地提出这样的建议。 我和高畑先生听从宫先生的安排。地点在吉卜力正门前。提议三人坐在那里的也是宫先生。那么,谁坐中间呢?我主张按资历让高畑先生坐中间,但不知不觉间,我被安排坐在了中间。拍摄顺利完成。 过了一段时间,照片从法国寄来了。大概有五张左右。宫先生选了一张他喜欢的。当然,没有征求我和高畑先生的意见。然后他迅速画了背景草图,委托美术的吉田先生完成。背景完成了。“和乐庄”的字是宫先生亲自写的。 宫先生用剪刀亲自剪下照片,模拟背景上的放置位置,进行简易合成。然后,将照片贴在制作人室的墙上。 来访的人会饶有兴趣地窥视这张照片。在这一瞬间,看着这一切的宫先生感到非常满足。在忙碌中也有闲暇。宫先生的“闲暇”是精心制作的。 当川上量生先生向我咨询海报时,我立刻提出了建议。“只有这个了”。川上先生也同意了我的想法。 ◆STAFF◆ 制作:Dwango 制作人:川上量生 编剧·导演:砂田麻美 音乐:高木正胜 协助:Studio Ghibli 制作:Ennet 【编剧·导演】砂田麻美 1978年出生。在庆应义塾大学学习纪录片,毕业后作为自由导演助理师从是枝裕和导演等。她的首部导演作品《Ending Note》(2011)记录了她患癌症的父亲的最后时光,引起了一种社会现象,并获得了许多新人导演奖。作为纪录片,它突破了1亿日元的票房收入。她还执导了松任谷由实(荒井由实名)的《飞机云》音乐视频和au“吉卜力之森”的广告。 主要获奖经历:第28届山路文子文化奖 / 第36届报知电影奖新人奖 / 第52届日本电影导演协会新人奖 / 第62届艺术选奖文部科学大臣新人奖等 主要参与作品:《追忆的舞蹈》(2002) 河濑直美导演 / 《市川崑物语》(2006) 岩井俊二导演 / 《步履不停》(2007) 是枝裕和导演 / 《空气人偶》(2009) 是枝裕和导演 / 《ANPO》(2010) Linda Hoaglund导演等 【制作人】川上量生 1968年出生。1990年毕业于京都大学工学部。同年加入Software Japan株式会社。 1997年,创立Dwango株式会社,担任代表董事。现任该公司代表董事会长,Studio Ghibli制作人见习。2006年起在Niwanago株式会社参与网络服务“Niconico动画”的运营。本作为其首次担任制作人的作品。 【音乐】高木正胜 1979年出生。他是一位同时从事自己拍摄的影像加工和动画制作,以及长期熟悉的钢琴为中心的音乐制作的艺术家。2009年,被Newsweek日本版选为“世界尊敬的100位日本人”之一,受到全球关注。他还为2012年上映的电影《狼的孩子雨和雪》(细田守导演)等电影音乐作曲。 ◆商品数据◆ ※商品规格、影像特典内容可能会有变更。 《梦与狂气的王国》 【发售日】2014年5月21日(周三) 【发行方】华特迪士尼工作室日本 【标签】吉卜力满满COLLECTION特别版 2013年制作 / 日本 / 正片约118分钟 ◆DVD / 销售用 【价格】4,700日元(不含税) 【商品规格】单面双层 / 1张 / MPEG2 / NTSC,面向日本国内(区域2)/ 不可复制,Macrovision [画面尺寸] 16:9宽屏 [音频] 日语(5.1ch环绕 / Dolby Digital) [字幕] 日语·英语 【影像特典】·未公开影像集 牛子看到了!“稍微”梦与狂气的王国(约32分钟) ·摘要短片(约2分钟) ·剧场预告片(预定) 【初回限定】带袖套 / 附小册子 ◆蓝光光盘 / 销售用 【价格】5,800日元(不含税) 【商品规格】BD50 / 1张 / MPEG-4AVC / 不可复制 [画面尺寸] 16:9宽屏 1920×1080 FULL HD [音频] 日语(5.1ch环绕 / DTS-HD Master Audio(TM)(无损)) [字幕] 日语·英语 【影像特典】·未公开影像集 牛子看到了!“稍微”梦与狂气的王国(约32分钟) ·摘要短片(约2分钟) ·剧场预告片(预定) 【初回限定】带袖套 / 附小册子 |
规格详情
<映像特典> ●未公開映像集 ウシコは見た! “ちょっと"夢と狂気の王国(約32分) ●ダイジェストショートフィルム(約2分) ●劇場予告編 <同時発売> 『夢と狂気の王国 (DVD)』 |
<影像特典> ●未公开影像集 牛子所见!“稍微”梦想与疯狂的王国(约32分钟) ●摘要短片(约2分钟) ●剧场预告片 <同时发售> 《梦想与疯狂的王国 (DVD)》 |