|
|
|
|
|
|
|
Beijing's First Day
July 19, 2011
|
7月6日
パリに続きチャリティーコンサート最終公演の地、北京へ。
初日はチャリティー公演にあたっての記者会見。
60名を超える報道陣に囲まれての取材でした。
約一時間にわたる取材。
その内容は、翌日のTV.新聞と多くのメディアで取り上げられました。
記者会見を終え、チェックインを済ませ部屋に行くと・・・
なんとそこにはピアノが!!!
それを見た久石は
「いつでもピアノが弾けてありがたい」
と一言。
明日からのリハーサルに備え本日は、ここで就寝。
|
7月6日
繼巴黎之後,慈善音樂會最終公演的地點,北京。
首日舉行了關於慈善公演的記者招待會。
被超過60名記者包圍進行採訪。
採訪持續了約一個小時。
其內容在次日的電視、報紙和眾多媒體中被廣泛報道。
記者招待會結束後,辦理入住手續進入房間……
沒想到那裏竟然有一架鋼琴!!!
看到這一幕的久石說:
「隨時都能彈鋼琴真是太好了。」
為了準備從明天開始的排練,今天就在這裏就寢。
|
|
|
7月7、8日
今回演奏していただくのは中国歌劇舞劇院歌劇団のみなさん。
初日はオーケストラの練習場でリハーサル。
昨年のアジアツアー以来の北京、この挨拶は忘れません。
「ニーマンハオ。ウォーシュー、ジョーシューラン」
と言うと、団員からは拍手喝采!!
初めてのオーケストラということもあり
色々な箇所を細かくチェックしながら何度も繰り返し練習をして、初日のリハーサルは終了。
2日目は公演を行う会場「北京国家体育館」でのリハーサル。
一歩踏み込むと、その会場の大きさに圧倒され息を呑みました。
そんな中リハーサルは始まり、音響映像のチェックしつつ
次第に距離が縮まっていく久石と演奏者のみなさん。
次の日の本番を沸々と期待させる内容のリハーサルでした。

|
7月7日、8日
這次為我們演奏的是中國歌劇舞劇院歌劇團的各位。
第一天在樂團的練習場進行排練。
自去年的亞洲巡演以來再次來到北京,這個問候我不會忘記。
「你們好。我是久石讓。」
一說完,團員們就報以熱烈的掌聲!!
因為是第一次與樂團合作,
我們仔細檢查了各個部分,並反覆練習多次,第一天的排練就這樣結束了。
第二天是在演出場地「北京國家體育館」進行排練。
一踏入場地,就被其巨大的規模所震撼,不禁屏住了呼吸。
在這樣的環境中,排練開始了,我們一邊檢查音響和影像,
久石讓和演奏者們之間的距離也逐漸拉近。
這次排練的內容讓人對第二天的正式演出充滿期待。

|
早稲田大学の学生の皆さんから感想文が届きました!
2011年07月26日
|
早稻田大學的同學們寄來了感想!
2011年07月26日
|
2011年7月2日「早稲田大学マスターズ・オブ・シネマ 映画のすべて」講座に
今年も久石譲が招かれ、映画音楽とは?から、直前に教室で上演した映画「悪人」の
音楽を例に、映画音楽を解説していきました。
今年も沢山の学生の皆さんが集まり、真剣なまなざしで講義を受けていました。
さっそく感想の声が届きましたのでこの場を借りて少しご紹介いたします。
テーマ:映画「悪人」
小林舞衣(早稲田大学 政治経済学部1年)
今回一番心に残ったのは、「2時間をどう構成していくかが映画音楽の楽しみである」というお言葉です。
映画音楽といえば、主題歌か、場面を盛り上げるような効果音的な音楽というイメージがありました。
久石さんが多く手掛けるジブリの作品でも、主題歌があり、BGM要素のある曲で構成されていると考えていました。
それゆれ、映画音楽とはすでに構成された映画の構成をより際立たせる手段であるとみなしていました。
それは正しいことなのかもしれませんが、映画に寄り添いつつも
そこにはまた、音楽として独自の構成があるのだということを学びました。
ただ盛り上げるためだけではなく、映像に新たな意味を持たせたり、
奥にある深い意味を暗示したりなど、様々な要素があるということも学びました。
これからは聞こえるがまま受け流すのではなく、意味を考えながら音楽を聴き、
映像を理解していきたいと思いました。
吉田茉愛(早稲田大学 政治経済学部1年)
「音楽は空間軸と時間軸上でつくる論理的構造」
まず驚いたのはとても論理的に物事を話す人だった事だ。
例えば、「映像を見ていると内から溢れるように自然とメロディーが浮かんでくる」
などと言われると勘違いしていたので、考えて映画音楽を造っていると知って驚いてしまったのだ。
そしてなんだか安心もした。確かに芸術的な人なのだろうけれど、それを軸に従って説明してくれ、
仕組みも教えてくれ、とても分かりやすかったし、今まで観た映画を思い出しながら
咀嚼することができたからだ。
「悪人」は音楽が良くて聞き入ってしまったけれど、
話を聞いてからもう一度観たらもっと良かった。
○○のテーマ、“救済”、繰り返すタイミングから捉えられる背景など、音楽が伝えてくる事は無意識に通じてとても多い。
24コマのイマジネーションを補っているとは、不思議で仕方無い。
自分は対位法が好きなのだと知った。とにかく奥が深い。
荻野飛雄馬(早稲田大学 法学部4年)
「映画はフィクションであると考えている、フィクションであるからこそ
希望か何かを与えられる。」
という言葉が印象に残りました。
そして、音楽がそのフィクションを強くしているものだと感じました。
現実と違うからこそ、何か元気になれるということを改めて感じました。
久石さんがクラシック映画をもっと見るべきだとおっしゃっていたので観ていきたい。
|
2011年7月2日,久石讓再次受邀參加早稻田大學的「早稻田大學電影大師班:電影的一切」講座。他從「什麼是電影音樂?」這一問題出發,以剛剛在課堂上放映的電影《惡人》的音樂為例,詳細講解了電影音樂。今年也有許多學生聚集在一起,認真聆聽講座。以下是部分學生的感想。
主題:電影《惡人》
小林舞衣(早稻田大學 政治經濟學部 一年級)
這次最讓我印象深刻的是久石讓說的那句話:「如何構建這兩個小時是電影音樂的樂趣所在。」
以前我對電影音樂的印象是主題曲或用來烘托場景的效果音。即使是久石讓參與的吉卜力作品,我也認為是由主題曲和帶有BGM元素的音樂構成的。因此,我一直認為電影音樂只是用來突出已經構建好的電影結構的手段。
雖然這可能是正確的,但通過這次講座,我了解到電影音樂不僅僅是依附於電影,它本身也有獨立的音樂結構。我學到了電影音樂不僅僅是用來烘托氣氛,還可以為影像賦予新的意義,或暗示深層次的含義。
今後,我不會再只是被動地聽音樂,而是會帶着思考去聆聽,並嘗試更好地理解影像。
吉田茉愛(早稻田大學 政治經濟學部 一年級)
「音樂是在空間軸和時間軸上構建的邏輯結構。」
首先讓我驚訝的是,久石讓是一個非常邏輯清晰的人。比如,我曾誤以為「看到影像時,旋律會自然而然地湧現出來」,但得知他是經過深思熟慮才創作電影音樂時,我感到非常驚訝。
同時,我也感到安心。雖然他是藝術家,但他會按照邏輯來解釋,並告訴我們其中的機制,這讓我很容易理解。通過回憶以前看過的電影,我能夠更好地消化這些內容。
《惡人》的音樂非常出色,我聽得入迷,但聽完講座後,我覺得如果再看一遍電影,會有更深的體會。比如,某個主題、「救贖」、重複的時機等,音樂傳達的內容遠比我們意識到的要多。音樂補充了24幀的想像力,這讓我感到非常神奇。
我還發現自己喜歡對位法。總之,電影音樂的深度令人驚嘆。
荻野飛雄馬(早稻田大學 法學部 四年級)
「我認為電影是虛構的,正因為是虛構的,才能給予人們希望或其他東西。」
這句話讓我印象深刻。
同時,我也感受到音樂是強化這種虛構性的重要元素。正因為電影不同於現實,才能讓人感到振奮。久石讓提到我們應該多看經典電影,我打算以後多看看。
|
|
|
7月25日(月)リハーサル1日目
27日に控える東京フィルハーモニー交響楽団主催の「海の日記念チャリティコンサート」のリハーサルです。
リハーサルは「ムソルグスキー(ラヴェル編)/展覧会の絵」からスタート。
久石はこの楽曲がとても好きで、コンサートのプログラムを考える度に、
候補にあがっていた楽曲です。
しかし、難しい曲だ、と懸命に楽曲を分析し、指揮の勉強をしています。
ムソルグスキー、ラヴェル、ドビュッシーと演奏者の皆さんに敬意を表したリハーサルが
順調に進んで行きました。

|
7月25日(周一)排練第一天
為27日即將舉行的由東京愛樂樂團主辦的「海之日紀念慈善音樂會」進行排練。排練從穆索爾斯基(拉威爾編曲)的《展覽會之畫》開始。久石讓非常喜歡這首樂曲,每次考慮音樂會曲目時,這首樂曲都會成為候選。然而,他也意識到這是一首難度較高的曲目,因此他努力分析樂曲,並學習指揮技巧。排練順利進行,向穆索爾斯基、拉威爾、德彪西以及所有演奏者致以敬意。

|
海の日記念チャリティコンサート
2011年07月27日
|
|
7月26日(火)リハーサル2日目
2日目の今日も順調にリハーサルが行われました。
「ラヴェル/ピアノ協奏曲」は、普段クラシックを聴かない方も、
のだめカンタービレで耳なじみかもしれません。
ピアニストの三船優子さんと打ち合せをし、
久石譲初のピアノコンチェルト指揮に挑みます。

|
7月26日(星期二)排練第二天
今天的排練也順利進行。
《拉威爾/鋼琴協奏曲》可能對於平時不聽古典音樂的人來說,
通過《交響情人夢》這部作品也會感到耳熟。
與鋼琴家三船優子進行了討論,
久石讓首次挑戰指揮鋼琴協奏曲。

|
海の日記念チャリティコンサート
2011年07月28日
|
|
7月27日(水)ゲネプロ~本番
いよいよサントリーホールで本番を迎えます。
今回、久石譲が指揮者として招かれたコンサートは
「海の日記念チャリティコンサート~がん教育の支援のために~」。日本財団が
各地で社会貢献活動をしている団体を支援し、日本社会に寄付文化を根付かせようと
昨年から助成して開催しているコンサートです。
(入場料は全額日本対がん協会の「がん教育基金」に寄付されます)
開演前に、「がん教育基金」の発足を主導した
中川恵一さん(放射線医学の第一人者)からがん教育の必要性についてなどの
プレトークがあり、会場へ集まった小中学生から大人までが耳を傾けました。
そして、開演。東京フィルハーモニー交響楽団の皆さんによる爽やかな音色が
会場に響き渡りました。
ドビュッシーの小組曲からスタートです。
今回のプログラムをご紹介します。
ドビュッシー作曲(ビュッセル編)「小組曲」
ラヴェル作曲「ピアノ協奏曲」
ムソルグスキー作曲(ラヴェル編)「展覧会の絵」
ピアノ協奏曲を演奏するピアニストは三船優子さん。
フランス音楽史を代表する協奏作品をダイナミックな演奏で見事に表現されました。
協奏曲終了後、休憩前にはドビュッシーのピアノ曲「月の光」をアンコールとして披露され、大きな拍手の中ステージを後にされました。
楽屋に戻った久石も着替えながらその「月の光」を聴いていました。
そしていよいよ後半に控えるのは「展覧会の絵」です。
久石譲の解釈により紡ぎ出される演奏が、サントリーホールにどのように響き渡るのか、
そして、観客の皆さんの耳にどのように届くのでしょうか!
プロムナードからキエフの大門まで、一気駆け抜けるようなエネルギッシュな演奏が
繰り広げられました。
そして大きな拍手の中、コンサートは幕を閉じました。
「指揮者としてまだまだ駆け出し」と言って、日々反省と勉強を続けている久石譲。
観客の皆様、そして奏者の皆様に支えられながら音楽の素晴らしさを噛み締め、
音楽を追求しているようにも見えます。
3.11チャリティコンサートから休む間もなくコンサートラッシュは続きます。
来週は夏の風物詩、久石譲&ワールド・ドリーム・オーケストラ(W.D.O.)が
8月6日(土)すみだトリフォニーホールで、7日(日)サントリーホールで開催いたします。
CDでは味わえないホールに響く生演奏の素晴らしさ、臨場感を是非コンサートで楽しんでいただけますと幸いです。
本番当日のゲネプロの写真
|
7月27日(周三)綵排~正式演出
終於迎來了在東京三得利音樂廳的正式演出。
這次,久石讓受邀作為指揮的音樂會是
「海洋日紀念慈善音樂會~為了支持癌症教育~」。這是由日本財團自去年起資助舉辦的音樂會,旨在支持各地進行社會貢獻活動的團體,並在日本社會中紮根捐贈文化。
(入場費將全額捐贈給日本抗癌協會的「癌症教育基金」)
在演出開始前,主導「癌症教育基金」成立的中川惠一(放射線醫學的權威)進行了關於癌症教育必要性的預講,吸引了從中小學生到成年人的聽眾。
隨後,演出正式開始。東京愛樂交響樂團的成員們帶來了清新的音色,充滿了整個音樂廳。
音樂會從德彪西的小組曲開始。
以下是本次音樂會的節目單:
德彪西作曲(比塞爾編曲)《小組曲》
拉威爾作曲《鋼琴協奏曲》
穆索爾斯基作曲(拉威爾編曲)《展覽會之畫》
演奏鋼琴協奏曲的鋼琴家是三船優子。
她以充滿活力的演奏完美地展現了法國音樂史上的代表作品。協奏曲結束後,在休息前,她還作為安可演奏了德彪西的鋼琴曲《月光》,在熱烈的掌聲中離開了舞台。
回到後台的久石讓一邊換衣服一邊聽着《月光》。
接下來,即將上演的是《展覽會之畫》。
久石讓的詮釋將如何在三得利音樂廳中迴響,
以及如何傳達到觀眾的耳中!
從《漫步》到《基輔大門》,一場充滿能量的演奏一氣呵成。
在熱烈的掌聲中,音樂會落下了帷幕。
久石讓表示自己「作為指揮者還是新手」,每天都在進行反思和學習。
在觀眾和演奏者的支持下,他似乎正在深入體會音樂的魅力,並不斷追求音樂。
從3.11慈善音樂會開始,音樂會的熱潮持續不斷。
下周,夏季的傳統活動,久石讓與世界夢樂團(W.D.O.)將於8月6日(周六)在墨田三聲音樂廳,7日(周日)在三得利音樂廳舉行。
希望您能在音樂會上享受到CD無法提供的現場演奏的魅力和臨場感。
正式演出當天的綵排照片
|