文档:吉卜力日誌/2004年11月

出自宫崎骏与久石让中文百科
跳至導覽 跳至搜尋
 主頁面 吉卜力日誌 目錄 
 10月 2004年11月 12月
2004年11月
2004年11月
11月1日(月)
 今日から11月です。「ハウルの動く城」の公開の月です。公開の月だけに、色々な取材が入って、広報は大忙しです。本来なら7月頃に見かける状況なので、ちょっと不思議です。
11月1日(星期一)
 今天開始是11月了。這是《霍爾的移動城堡》上映的月份。正因為是上映的月份,各種採訪接踵而至,宣傳工作非常忙碌。本來這種情況應該在7月左右看到的,所以有點不可思議。
11月2日(火)
 爆発!!と言っても、車でもなく、コンピューターでもありません。実は、この間のレクリエーションの時に制作の神村氏が、「温泉卵」のおもちゃなる物を見つけて、周囲の反対を押し切って購入し、会社で常に手に持っていたのだが、今日ついに爆発しました。ゴム製で中に水が入っていたので、辺り一面水浸し。また、御岳山に行かねば。
11月2日(星期二)
 爆炸!!不過,既不是車,也不是電腦。其實,是之前娛樂活動時,製作部的神村先生發現了一個「溫泉蛋」玩具,不顧周圍人的反對買了下來,一直在公司里拿在手裡玩,結果今天終於爆炸了。因為是橡膠制的,裡面還裝了水,所以周圍一片水浸。看來,又得去御嶽山了。
11月4日(木)
 恐らく最後になるであろう、いや最後にしたい外注原画の作打ちに出かける。一応今月一杯までと言う事なのだが・・・。あー早く次の絵コンテが欲しい。テレビ・ビデオ・映画に限らず、この絵コンテ待ちの状態が一番堪える。
11月4日(星期四)
 今天去參加了可能是最後一次的外包原畫的製作會議,不,應該說我希望這是最後一次。雖然說是這個月內完成,但是……啊,真想快點拿到下一個分鏡腳本。無論是電視、錄像還是電影,等待分鏡腳本的狀態總是最讓人煎熬的。
11月5日(金)
 制作に待望の、NEW進行車がやってくる。いやーやっぱり新車いい!!しかし、この感動確か今まで使っていた車が来た時もあったはず。一体何時からこの感動が無くなったのだろう?「今度は、一日でも長く持たせなければ」と、思うそばから「誰が最初に傷を付けるんだろう」等、いきなり不謹慎な発言が。因みに一番最初に傷を付けるヤツは、決まっています。それは、ジブリ周辺にいる猫です。
 以前から何度も注意していたが、一向に直らない神村氏の食生活。そこで宮崎さんから提案がでました。「でかいタッパー一杯の野菜の煮物を持って来て、それを食べ終えなければ、外食禁止」と言う恐ろしい提案が。取りあえず明日から実行するようにとの事。さてそんなことで神村氏の食生活いや体質は、変わるのだろうか。乞うご期待。
11月5日(星期五)
 期待已久的NEW製作車終於到來了。哇,新車果然很棒!!但是,這種感動我記得以前用過的車來的時候也有過。到底是從什麼時候開始這種感動消失了呢?一邊想著「這次一定要讓它用得更久一點」,一邊突然冒出「誰會第一個刮傷它呢」之類的不謹慎的話。順便說一下,第一個刮傷它的人已經確定了。那就是吉卜力工作室附近的貓。
 之前多次提醒過神村先生的飲食習慣,但一直沒有改善。於是宮崎先生提出了一個建議:「帶一大盒煮蔬菜來,吃完之前禁止外出吃飯。」這是一個可怕的建議。據說從明天開始就要執行。那麼,神村先生的飲食習慣,或者說體質,會因此改變嗎?敬請期待。
11月6日(土)
 美術館作品の2本目の絵コンテ完成。早速大量コピーをして各部署に配布。その後すぐに、宮崎さんから作画スタッフに作品の説明が行われました。制作の気分は、「今直ぐにでも作打ちをー」なのですが、処理打ちが終わっていないので月曜以降にお預け。
 制作の神村氏が、昨日の提案通りにでかいタッパー一杯に野菜の煮物を持って出社。宮崎さんも出社するなり、持って来ているかを確認しに来た。さてその煮物だが昼の食事の時間に神村氏は半ばやけくそで一気食い。その後「これで自由だ」と喜んでコンビニへ。この提案良かったのか悪かったのか? ところがそれを聞いた宮崎監督、夕方、制作のスケジュール表に「一気食い禁止」と書いとりました。
11月6日(星期六)
 美術館作品的第二份分鏡完成。立即大量複印並分發到各部門。隨後,宮崎先生立即向作畫人員解釋了作品。製作團隊的心情是「現在就想馬上開始製作」,但由於處理會議還未結束,所以只能等到周一之後。
 製作部的神村先生按照昨天的提議,帶了一大盒燉菜來上班。宮崎先生一到公司就立刻來確認他是否帶來了。到了午餐時間,神村先生半是自暴自棄地一口氣吃完了燉菜,然後高興地說「這下自由了」,便去了便利店。這個提議到底是好是壞呢?然而,宮崎導演聽到這件事後,傍晚在製作日程表上寫下了「禁止一口氣吃完」。
11月8日(月)
 先週末に2本目の絵コンテが上がったので、早速作打ち。ただ、まだ前のコンテも全て作打ちが終わった訳ではないので、午前と午後に分けることに。朝の11時から昼休みを入れて、夕方4時まで宮崎さんは、みっちり打ち合わせ。これで、いよいよ本格的に動いて来た感じになりました。しかし、残りの1本は、何時上がるのだろう・・・。
11月8日(星期一)
 上周末第二份分鏡稿已經完成,所以立刻開始了製作會議。不過,之前的分鏡稿還沒有全部完成製作會議,所以決定分成上午和下午兩部分進行。從早上11點開始,包括午休時間,一直到傍晚4點,宮崎先生都在進行密集的討論。這樣一來,感覺終於要正式進入製作階段了。然而,剩下的那一份分鏡稿,什麼時候才能完成呢……
11月9日(火)
 今日は、午後から昨日打ち合わせが出来なかった処理打ちを行いました。前回の処理打ちが長かったので、今回も長いだろうと思っていたら、ものの20分位で終わりました。今回の美術館作品は、作品ごとに色々処理方法が違うので、残りの1本は、さてどの位かかるのだろう。
 ジブリで進行車の次に働き者のカラーコピー機。やはり、酷使がたたり、どうも調子が悪い。そこで新しい機種を入れようと、某メーカーにお願いして、何枚かの試しコピーをしに都心まで出かけました。テストは無事終了し、なるべく早く戻ろうと首都高速を使ったのだが、事故渋滞で全く動かず、途中で一般道に下りても同じく動かずで、戻って来たのは夕方遅く。思いっきり裏目にでました。
11月9日(星期二)
 今天下午,我們進行了昨天未能完成的處理討論。由於上次的處理討論時間很長,我本以為這次也會花費很長時間,結果只用了大約20分鐘就結束了。這次的美術館作品,每件作品的處理方法都不同,所以剩下的那件作品不知道會花多長時間。
 在吉卜力工作室,除了工作車之外,最勤勞的就是彩色複印機了。果然,由於過度使用,它的狀態變得不太好。因此,我們決定引進一台新機型,聯繫了某家製造商,並前往市中心進行了一些試印。測試順利結束後,我們想儘快返回,於是選擇了首都高速公路,但由於事故導致的交通堵塞,車輛完全無法移動,即使中途改走普通道路也同樣無法前進,最終回到工作室時已經是傍晚了。真是事與願違。
11月10日(水)
 以前の美術館作品と違い、今回は、段階的に上がってくるコンテを待ち、さらに外注原画が終わるのを待って、順番に作打ちを行う為、少々スケジュールが・・・。しかし、目安となるスケジュール表は、当然必要となる。それも早急に。制作陣は、今日もカレンダーとにらめっこをしています。今日明日中に決定せねば。
 ついに第一弾のレイアウトが来ました。これから続々来ることを願います。
11月10日(星期三)
 與之前的美術館作品不同,這次需要逐步等待分鏡的完成,再等待外包原畫的結束,然後依次進行製作會議,因此日程安排有些緊張……不過,作為參考的日程表當然是必要的,而且需要儘快確定。製作團隊今天也在盯著日曆研究,必須在今天或明天內做出決定。
 終於,第一彈的布局圖來了。希望接下來能陸續收到更多。
11月11日(木)
 ジブリ制作の入り口付近が、最近危険です。この間、階段の手摺を支える支柱が1本外れ、危険なので張り紙をしていたのですが、今日、同じ入り口付近で、雨漏り発生?よくよく調べると、どうやら結露らしい事が判明。今まで何も無かったのに。今、制作の入り口には、注意の張り紙が2枚あります。どうかこれ以上増えませんように。
11月11日(星期四)
 吉卜力工作室的入口附近最近變得很危險。前幾天,樓梯扶手的支撐柱有一根鬆動了,因為很危險,所以貼了告示。今天,在同一個入口附近,似乎發生了漏水?仔細調查後發現,原來是結露。之前一直都沒有問題的。現在,工作室的入口處已經貼了兩張警示告示。希望不要再有更多問題了。
11月12日(金)
 今日も、美術館作品のレイアウトが上がってくる。順調?な滑り出しなのだろうか?
 ジブリの制作駐車場は、当然毎日車の出入りがあります。しかし、その停め方が問題。急いでいるのは解るのだが、左右どちらかに極端に寄せて停める人も。時々注意していたが、一向に直らないので、今日、強制的に白線を引きました。これで、駄目なら・・・。
11月12日(星期五)
 今天,美術館作品的布局也出來了。算是順利的開始嗎?
 吉卜力的製作停車場,當然每天都有車輛進出。但是,停車方式是個問題。雖然理解大家都很急,但有些人停車時總是偏向一邊。雖然之前偶爾提醒過,但一直沒有改善,所以今天強制畫了白線。如果這樣還不行的話……。
11月13日(土)
 厄年。男女共にある年齢毎に災いが来る?と言われている年齢なのだが、今年前厄の制作渡辺氏、本当にやばいです。まず車が雨漏りし、その修理費に・・・。さらに、体の調子が悪いので整体の先生に診て貰ったら「謎の首の捻挫」。そして今日眼鏡を拭いていたら、真っ二つになり急遽新しいフレームを買うことに。このままでは本厄の来年一体どんな事になるのやら。
11月13日(星期六)
 厄年。據說男女在特定的年齡會遭遇災禍,而今年是製作人渡邊先生的前厄年,真的非常糟糕。首先,車子漏水,修理費用讓人頭疼……接著,身體不適,去看了整骨醫生,結果被告知是「神秘的頸部扭傷」。然後今天擦拭眼鏡時,眼鏡竟然斷成兩半,不得不緊急購買新的鏡框。照這樣下去,明年正式厄年的時候,不知道還會發生什麼事情。
11月15日(月)
 朝から雨。当然傘を差して出勤してきたのだが、途中で傘が何かに引っかかったのでちょっと強引に傘を引っ張ったら、何と傘の柄が見事に真っ二つ。幸い緊急用に折りたたみの傘が有ったので無事に出社出来たのだが、こんな事は初めてです。何か不吉なことの前ぶれか。
 定例の制作会議。先週で無事、美術館作品2本共作打ちが終わった事が報告される。
11月15日(星期一)
 早上開始下雨。當然,我撐著傘去上班,但途中傘被什麼東西勾住了,我稍微用力拉了一下,結果傘柄竟然斷成了兩半。幸好我帶了備用的摺疊傘,所以順利到達了公司,但這種事還是第一次遇到。這是不是某種不祥之兆呢?
 定期的製作會議。上周順利完成了美術館兩個作品的製作,這一消息在會上被報告。
11月16日(火)
 夕方から、渡辺・望月・神村の3氏が「ハウル」の取材を受ける。「ハウル」の製作過程の色々な話をしたのだが、最後に完成フィルムを見た感想は、と聞かれ「最初からの過程を全て見ているので、純粋に見れませんでした・・・。」と。これってやっぱり職業病なのでしょか。
11月16日(星期二)
 傍晚時分,渡邊、望月和神村三位先生接受了關於《霍爾的移動城堡》的採訪。他們談到了《霍爾的移動城堡》製作過程中的各種事情,但當被問及觀看完成影片後的感想時,他們回答說:「因為我們從頭到尾參與了整個過程,所以無法純粹地欣賞……」這或許就是職業病的體現吧。
11月17日(水)
 美術館作品の参考の為に、某ファミリーレストランへ取材に。そこで、資料用に無理を言ってある物を購入。早速持ち帰って、ビデオで撮影。これで作品にグッとリアル感が出るでしょう。しかし、その分作画さんの負担が大きくなったりして。
11月17日(星期三)
 為了美術館作品的參考,前往某家庭餐廳進行取材。在那裡,為了資料用途,勉強購買了一些物品。立刻帶回家,用攝像機拍攝。這樣一來,作品應該會顯得更加真實吧。不過,這樣一來,作畫人員的負擔可能會增加。
11月18日(木)
 ほぼ順調に美術館作品のレイアウトが上がってくる。チェックの方も速く、朝方に上がった物は、早ければ夕方か夜には原画さんの手元に戻っている。今後もこのペースを維持していきたい。
 「○○の科学」の録音再生蓄音機を神村氏が購入。夜早速、居村氏が組み立て実験。見事に録音再生され、「こんな簡単な装置で、出来るんだ。」と制作一同驚く。
11月18日(星期四)
 美術館作品的布局幾乎順利完成了。檢查的速度也很快,早上提交的作品,最快在傍晚或晚上就能回到原畫師手中。希望今後也能保持這樣的進度。
 神村先生購買了「○○的科學」的錄音播放留聲機。晚上,居村先生立即進行了組裝和實驗。錄音播放非常成功,製作團隊都驚訝地說:「這麼簡單的裝置居然能做到。」
11月19日(金)
 ジブリは明日から社員旅行。今日は、皆余り遅くまで残らずに、さっさと帰宅。しかし、会社の前にチケットを落として帰ったり、机にチケットを置いたまま帰ったりと・・・。明日、本当に大丈夫なのだろうか。
11月19日(星期五)
 吉卜力從明天開始員工旅行。今天大家都沒有加班到很晚,早早地就回家了。但是,有人在公司門口掉了票就回去了,還有人把票忘在桌子上就走了……明天真的沒問題嗎?
11月24日(水)
 社員旅行も無事終わり、いよいよ本格的に美術館作品に入っていきます。後は、残りのコンテが早く上がれば良いのだが。
 今月購入した進行車、今日見てみると後ろがベッコリ凹んでいる。犯人は、解っているのだが・・・。(ヒント:とっても偉い人です)
 「千尋」から使用していたカラーコピー機が本日引退となり、新しい機械が設置されました。今度の機械は何時までもつかなぁ。使い方が悪いのでは無く、使用頻度がすごいんです。念のため。
11月24日(星期三)
 公司旅行也順利結束了,終於要正式開始美術館作品的創作了。接下來,只希望剩下的分鏡能儘快完成。
 這個月買的代步車,今天一看,後面竟然凹了一大塊。雖然知道是誰幹的……(提示:是個非常了不起的人)。
 《神隱少女》以來一直使用的彩色複印機今天正式退役,新機器已經安裝好了。這次的新機器能用多久呢?並不是使用方法有問題,而是使用頻率實在太高了。以防萬一。
11月25日(木)
 今週の土曜日は、ジブリはお休み。何としてもそれまでに最後の絵コンテを完成させて作打ちを行いたいと思っていた所、宮崎さん自ら26日に作打ちをすると宣言。しかし、今日はコンテが上がりませんでした。ただ帰り際に「後は、ラストと秒数だけ。」と言い残したので明日のお昼にはコンテが貰えるだろう。いよいよ作打ちだー。
11月25日(星期四)
 這周的星期六,吉卜力工作室休息。我原本無論如何都想在那之前完成最後的分鏡並進行製作會議,結果宮崎先生自己宣布26日進行製作會議。然而,今天分鏡還沒有完成。不過,他在離開時說:「剩下的只有結尾和秒數了。」所以明天中午應該能拿到分鏡。終於要開始製作會議了!
11月26日(金)
 予告通りに昼前に秒数の入った絵コンテを貰いました。しかし、最後のシーンがもう少し時間がかかるとの事。それでも大半は、完成しているので早速コピーをして、午後一から作打ちを行いました。絵コンテ完成まで後○○日。
11月26日(星期五)
 正如預告所說,我在中午前收到了帶有秒數的分鏡腳本。不過,據說最後一個場景還需要一些時間才能完成。儘管如此,大部分已經完成,所以我立即進行了複印,並從下午一開始進行製作會議。距離分鏡腳本完成還有○○天。
11月29日(月)
 社内で結構「ゴホ・ゴホ」している人を見かけるようになったので、早速加湿器を倉庫から取り出す。倉庫に入れる時に一通り掃除はしたのだが、よく見るとカルキが大量にこびり付いている。マイナスドライバーでゴシゴシやったが埒があかないので、ポット洗浄剤を購入。クエン酸100%とそうで無い物2種類を買い、とりあえず2個実験してみる。一晩浸けておかねばならないので明日が楽しみ。
11月29日(星期一)
 在公司里看到不少人開始「咳咳」地咳嗽,於是趕緊從倉庫里拿出了加濕器。雖然放進去的時候已經簡單清理過,但仔細一看,發現上面附著了很多水垢。用螺絲刀使勁刮也沒用,於是買了水壺清潔劑。買了100%檸檬酸的和非100%的兩種,先拿兩個做實驗。需要浸泡一晚,所以很期待明天的結果。
11月30日(火)
 美術館作品の一つ登場する物を探すのだが、これが中々見つからない。どうやら時期外れのようです。
 昨日の実験結果は、「どちらも同じ」という事で、早速大量に有る加湿器に洗浄剤を次々に入れていく。しかしこのカルキどうにかならない物か。
11月30日(星期二)
 今天在美術館尋找一件作品中的某個物品,但怎麼也找不到。看來似乎不是合適的時機。
 昨天的實驗結果是「兩者都一樣」,於是立刻開始往大量加濕器中逐一加入清潔劑。不過,這個水垢問題真的沒辦法解決嗎?