W.D.O.BEST
Jump to navigation
Jump to search
世界梦幻交响影音 W.D.O.BEST | |
---|---|
艺术家 | 久石让&新日本爱乐世界梦幻交响乐团 |
制作人 | 久石让 |
发行日期 | 2007年6月20日 |
时间长度 | 62:27 |
唱片公司 | UNIVERSAL SIGMA |
久石譲&新日本フィル・ワールド・ドリーム・オーケストラのベスト・アルバム。「Waltz Ⅱ Suite For Jazz Orchestra No.2」など14曲を収録。特典には「ロミオとジュリエット」他、4曲を収録したDVDが付録。
久石譲&新日本フィル・ワールド・ドリーム・オーケストラのベスト・アルバム。『WORLD DREAMS』『パリのアメリカ人』『真夏の夜の悪夢』から名曲、名演をセレクト。
曲目列表
CD | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
曲序 | 曲目 | 时长 | |||||||
1. | 世界之梦 World Dreams |
4:56 | |||||||
2. | 花都舞影 パリのアメリカ人 |
1:17 | |||||||
3. | 男欢女爱 男と女 |
4:42 | |||||||
4. | 法国13天 白い恋人たち |
5:20 | |||||||
5. | 風のささやき | 4:55 | |||||||
6. | 洛城少女 ロシュフォールの恋人たち |
4:14 | |||||||
7. | The Pink Panther | 4:14 | |||||||
8. | China Town | 4:35 | |||||||
9. | Ironside | 4:09 | |||||||
10. | 电影「剃刀边缘」主题曲 映画「殺しのドレス」よりテーマ曲 |
4:49 | |||||||
11. | 秋水伊人 シェルブールの雨傘 |
6:59 | |||||||
12. | Mission Impossible | 4:40 | |||||||
13. | 圣母颂(Ave Maria) アヴェ・マリア |
3:49 | |||||||
◢ | bonus track | ||||||||
14. | Waltz II Suite For Jazz Orchestra No.2 (未発表音源) | 3:48 | |||||||
总时长: |
62:27 | ||||||||
初回限定盘 DVD | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
曲序 | 曲目 | ||||||||
1. | 天空之城 天空の城ラピュタ |
||||||||
2. | Raging Men (出自电影「BROTHER」) Raging Men (映画「BROTHER」より) |
||||||||
3. | HANA- BI (出自电影「HANA-BI」) HANA-BI (映画「HANA-BI」より) |
||||||||
4. | 罗密欧与朱丽叶 ロミオとジュリエット |
||||||||
专辑解说
以下内容为中文翻译版,如需要日文对照请参见中日对照 |
あれからまだ1年も経っていないのか・・・久石譲が2004年夏に新日本フィルハーモニー交響楽団とともに新しいプロジェクトとしてスタートさせた”久石譲&新日本フィル・ワールド・ドリーム・オーケストラ”の3年間の活動を集大成したベスト・アルバムを聴きながら、僕は思った。「アヴェ・マリア」が流れてきた時にフラッシュバックしてきた。2006年8月13日に東京・錦糸町のすみだトリフォニー・ホールで行われた一夜限りのコンサート「真夏の夜の悪夢」の圧倒的な素晴らしさ。久石さんが曲の間のMCで「サスペンス映画やホラー映画の曲というのはコード進行も含めて非常に精密で複雑、奥が深いものが多いので、オーケストラで演るにはいいものがたくさんあるんです」と話しながら『エクソシスト』や『サイコ』『殺しのドレス』・・・といった曲をカール・オルフの代表作である「カルミナ・ブラーナ」などと同列線上に並べて聴かせるという離れ技を軽々とこなして見せたが、その間にいろいろなことをやっているので、記憶がぼやけてしまっていたのである。少し例をあげてみると、2006年10月には、久石譲というアーティストがアメリカのフィリップ・グラス、イギリスのマイケル・ナイマンと並んで世界でもトップクラスの現代音楽の作曲家であることを証明したソロ・アルバム『Asian X.T.C.』が発表された。また、その直後から2007年3月まで全国ツアーとアジア・ツアーも行い、大成功させている。TVから流れてくるCFの音楽も、担当する映画音楽の話題もとぎれることがない。だから、本当にもったいないことに、久石さんが「システムの壊れかけた世界で、僕たち音楽家は、音楽ができることは何なのか・・・」という熱い想いをもとにスタートさせたW.D.O.のプロジェクトは、作り出された音楽が素晴らしくクオリティが高く、唯一無二の魅力を持ちながら、久石譲の旺盛な仕事の中に埋没してしまっている感がある。そう考えると、このベスト・アルバムは久石譲というアーティストの才能の深さ、広さを知るには絶好のものであり、選曲と曲のつながりは、いわゆる人気のある曲、聴きたいだろう曲を集めた一般的な意味での”ベスト・アルバム”という範疇を完全に超えたアルバムと言える。久石さんはW.D.O.について「これは僕のコンサートでもなければ、新日本フィルのコンサートでもない。新日本フィルの音と自分の2つが1つになって、別の新しいユニットを創る。それを何かいい形で世に出したいというお互いの思いがワールド・ドリーム・オーケストラとなって実現した。僕は基本的にアレンジはやらない人間だ。作曲家だから興味がない。だが、自分がアレンジをすることによって、作品となって初めて発表できるものになる。1つの楽曲やメロディーやリズムのエッセンスを基に、僕のオリジナル部分を組み立てていく。僕にとってアレンジは翻訳みたいなものかも知れない。外国語の作品が日本語になる段階で翻訳家の個性が反映されるのと同じように、他の人の楽曲でも、こうしてひとつの組曲のようにすることで、そこに自分の作曲家としての意図が出てくる。世界中にはいい曲が山ほどあるので、それを僕のフィルターを通して、オーケストラ作品として完成させ、世に出していく。それがこのオーケストラの一番大きなテーマだ」とコメントしているが、W.D.O.のために久石さんが書き下ろした「World Dreams」からショスタコーヴィチの「Waltz II」までの14曲は、過去3枚のアルバムと3回の公演で、その思いが結実したことをはっきりと示している。久石さんが最初のアルバムに寄せた文章をもう一度ここで紹介し、そこから全曲を紹介していくことにしよう。
1.World Dreams「新日本フィルハーモニー交響楽団とのこのニュープロジェクトは、色々考えて「ワールド・ドリーム・オーケストラ」と命名した。そして、まずこのCDの制作を決めた。 目玉は「ハードボイルド・オーケストラ」という組曲だ。例えるなら「夏場のラーメン」。暑い夏に熱いラーメンを食べて汗を掻き切ると清々しくなる。それと同じで暑い夏に暑苦しいブラスセクションが大汗を掻いて鳴りまくって!という男らしいコンセプトなのだ。 そして、あまり今までやった事のなかった自分の楽曲でないもののアレンジに取り掛かった。「Mission Impossible」とか「007」とか、しかし、何か物足りなかった。 何をやりたいんだろう、このオーケストラと? 何のために・・・・。 そんな中でこのオーケストラの為に曲を書き下ろした。もともと祝典序曲のようなものを、と思っていた。作曲している時、僕の頭を過ぎっていた映像は9.11のビルに突っ込む飛行機、アフガン、イラクの逃げまどう一般の人々や子供たちだった。「何で……」そんな思いの中、静かで優しく語りかけ、しかもマイナーではなくある種、国歌のような格調のあるメロディーが頭を過ぎった。「こんなことをするために我々は生きてきたのか?我々の夢はこんなことじゃない!」まるで憑かれたように僕は作曲し、3管フル編成のスコアは異様な早さで完成した。タイトルは「World Dreams」以外なかった。漠然と付けた名前、「ワールド・ドリーム・オーケストラ」ということ事体がコンセプトそのものだった。 レコーディングの当日、まさにこれから録る!という時に僕は指揮台からオーケストラの団員にこれを伝えた。「感情的な昂りは音楽事体には良くない」といつも心がけていたが、込み上げてくるものを押さえることが出来ないまま僕は腕を振り続けた・・・。そしてホールに響いたその演奏は、今まで聞いたことがないくらいすばらしいものだった。 その瞬間、僕らは「ワールド・ドリーム・オーケストラ」として1つになった。」この文章を読みながら曲を聴くと、様々な映像が頭を過り、映像を喚起する音楽を書かせたら、久石譲という作曲家が世界でも5本の指に入る存在であることを改めて実感させられる。W.D.O.の出発点であると同時に、これは永遠のテーマ曲であり、オープニングを飾るにふさわしい名曲、名演である。
2.パリのアメリカ人ジャズの自然さをブロードウェイとコンサート・ホールに結合させた作曲家ジョージ・ガーシュインの代表作の1つに、オープニング・ナンバーは時の流れを超えてつながっていく。1951年に同名のミュージカル映画が作られ、大当たりをとった名曲がフル・オーケストラ用管弦楽曲として書かれたのは1928年ガーシュウィンが30歳の時。名曲が4分の3世紀の時を超えて感応しあっている。
3.男と女”映像と音楽が合体した最高の成功例”として評価され、1966年のカンヌ映画祭グランプリに輝いたクロード・ルルーシュ監督の名作の主題曲で、数え切れないほどのカバー・バージョンが作られているが、有名な”ダバダバダ”のフレーズより、オーケストレイションに趣向をこらしたこのバージョンは本当に個性的だ。
4.白い恋人たちルルーシュの名パートナー、フランシス・レイとピエール・バルーのコンビの曲が続く。1968年にフランスのグルノーブルで開催された第10回冬季オリンピックの模様を収めたルルーシュ監督のドキュメンタリー映画の主題曲だが、「イージーリスニングではなく、どうしたらオーケストラになるか」を考えてアプローチをしている久石さんならではの仕上がりになっている。
5.風のささやきスティーヴ・マックィーンとフェイ・ダナウェイが共演した粋でお洒落な犯罪映画『華麗なる賭け』の主題歌。1968年のアカデミー主題歌賞を受賞した名曲で、久石さんはミシェル・ルグランのメロディーを”華麗なるオーケストラ”に仕立て上げている。
6.ロシュフォールの恋人たちフランスの名監督ジャック・ドゥミ監督がミシェル・ルグランと組み、カトリーヌ・ドヌーヴと姉のフランソワーズ・ドルレアックをメインにジーン・ケリー、ジョージ・チャキリスといったアメリカのスター俳優をキャスティングして作ったフランス製ミュージカルの決定版『ロシュフォールの恋人たち』。リズミカルなアンサンブルが夢の世界へと誘ってくれる。
7.The Pink Pantherミシェル・ルグランなどとともに映画音楽の世界に輝ける足跡を残している名匠ヘンリー・マンシーニが書いたユーモラスな主題曲が軽快な調子で演奏される。ドジなクルーゾー警部の活躍ぶりをコミカルに描き、1963年のシリーズ第1作から93年の7作まで30年間にわたり、人気を呼んだ「ピンクの豹」を選ぶあたりは、久石さんの遊び心か・・・。
8.China Town雰囲気はいきなりダークなハードボイルドの世界へと変わる。『チャイナタウン』は60年代のポーランド映画界を代表するロマン・ポランスキーがアメリカで製作したハードボイルド映画の傑作。デカダンなムード漂う30年代のロサンジェルスの風俗を克明に映し出したカメラも出色だったが、ジェリー・ゴールドスミスの書いた音楽を久石さんはさらに深く掘り下げている。アレンジひとつで音楽は本当に色々な表情を見せてくれることを実感して欲しい。
9.Ironside作曲家としてもアレンジャーとしてもプロデューサーとしても、ジャズからポップスの分野まで幅広く、かつ長いこと一線で活動し続けているクインシー・ジョーンズが書き下ろした曲を久石さんが信頼しているアレンジャー山下康介さんが、変幻自在という言葉がぴったりとはまる感じでW.D.O.バージョンに仕立て上げた。本当に良く鳴っているオーケストラ。W.D.O.はイージーリスニングのオーケストラではないから出来るだけ音量を上げてその魅力を堪能して欲しい。
10.映画『殺しのドレス』よりテーマ曲ラルフ・ボードの官能的なカメラワークが光っていたブライアン・デ・パルマ監督の『殺しのドレス』は非常にファンの多いサスペンス映画の傑作だ。製作は1980年。デ・パルマとは何本か一緒に仕事をしているイタリア人作曲家、ピノ・ドナジオの書いた楽曲も素晴しく、それをさらに美しく昇華させたW.D.O.の魅力的な音の響きを味わうことが出来る。
11.シェルブールの雨傘再びジャック・ドゥミとミシェル・ルグランが組んで作られたフランスの有名なミュージカル映画の主題曲が登場する。唸らされるのは前曲とのつなぎの絶妙さ。ストリングスの美しいゆれ方もW.D.O.ならではの魅力という感じで、7分近い音の芸術が楽しめる。
12.Mission Impossible人気テレビ・シリーズをトム・クルーズが映画にして大ヒットさせた。一度聴いたら忘れられないリフが最高にキャッチーな楽曲を書いたのはラロ・シフリン。『スパイ大作戦』から『ミッション・インポッシブル』と変わっても、名曲だけはきちんと引きつがれたが、久石さんは「どのくらい緻密なアレンジが出来るかを考え」ストリングスの人たちに音楽的な冒険をさせた。それが成功していることは言うまでもない。
13.アヴェ・マリアたくさんのバージョンが存在する「アヴェ・マリア」だが、W.D.O.は16世紀イタリアの作曲家ジュリオ・カッチーニの手によるものを2006年の8月にすみだトリフォニーホールで演奏した。美しいコーラスとストリングスの融け合い方は言葉にならないほど素晴しい。この「アヴェ・マリア」を聴きながら、久石さんはこのベスト・アルバムを作りたいために前3作を作ったのではないかと言ってしまいたくなるほどの出来映えであり、また曲順としてもぴったりとはまっている。
14.Waltz II Suite for Jazz Orchestra No.2ショスタコヴィチの作品で、スタンリー・キューブリック監督の遺作『アイズ・ワイド・シャット』で使われて有名になったこの曲で、久石さんが「女の子が夜聴ける感じ・・・」とさらりと言ってのけた美しい世界は完結する。「W.D.O.でこのワルツを振ったので、ハウルのメインテーマにつながった」という言葉を聞くと、本当に音楽というのは不思議な魔力を持っているものだと思う。2007年5月 立川直樹
版本信息
日本 2007年6月20日 W.D.O.BEST 初回限定盤(CD+DVD) UNIVERSAL SIGMAa division of UNIVERSAL MUSIC K.K. Marketed & Distributed by UNIVERSAL MUSIC K.K., UPCI-9022, JAN:4988005477132, 3600日元(含税)税前价格3429日元(当年税率0.05), [1]
日本 2007年6月20日 W.D.O.BEST(CD) UNIVERSAL SIGMAa division of UNIVERSAL MUSIC K.K. Marketed & Distributed by UNIVERSAL MUSIC K.K., UPCI-1066, JAN:4988005474285, 3000日元(含税)税前价格2857日元(当年税率0.05), [2]
制作信息
Conducted, Composed and Produced by Joe Hisaishi Arranged by Joe Hisaishi except「Ironside」「ロシュフォールの恋人たち」「アヴェ・マリア」by Kosuke Yamashita 「映画「殺しのドレス」よりテーマ曲」by Chieko Matsunami Orchestra: Joe Hisaishi and New Japan Philharmonic World Dream Orchestra Concertmaster: Munsu Choi, except「映画「殺しのドレス」よりテーマ曲」「アヴェ・マリア」by Yasushi Toyoshima Director: Akira Watanabe (FUJIPACIFIC MSUIC INC.) Mastering Engineer: Hiroyuki Hosaka (hitokuchi-zaka Studios) 「Waltz II / Suite For Jazz Orchestra No.2」 Mixing Engineer: Hiroyuki Akita (Wonder Station) Recording Engineer: Satoshi Inoue (ViViA) Production Management: Nobumasa Uchida (Wonder Cidy Inc.) Production Management: Hiroshi Kuwabara, Masaya Yasue (New Japan Philharmonic) Special Thanks: Norimitsu Iijima (PROMAX Inc.) Art Direction: Suteshi Sawamoto (Studio Seagull) Illustration: Chiguris Iizuka (Studio Seagull) Creative Assistance: Noriyuki Miyazaki (Studio Seagull) Photograph: Takaaki Henmi Artwork Coordination: Yumi Haga (Universal Music) A&R: Aiichiro Kiyhara (Island, Universal Sigma) Label Head of Island: Akira Kumagai Product Manager: Norio Eguchi (Universal Sigma) Chief of Product Management: Taku Nakamura (Universal Sigma) Manager of Product Management: Junichi Mori (Universal Sigma) Head of Product Management: Hiroshi Ohara (Universal Sigma) Sales Promotion: Ryuichiro Hara (Universal Music) Executive Producers: Ichiro Asatsuma (FUJIPACFIC MUSIC INC.) Kaz Koike (Universal Music), Naoshi Fujikura (Universal Sigma), Ayame Fujisawa (Wonder City Inc.), Senji Mori (New Japan Philharmonic), Yutaka Toyama (PROMAX Inc.)