地上的乐园
跳到导航
跳到搜索
地上的乐园 地上の楽園 | |
---|---|
艺术家 | 久石让 |
制作人 | 久石让 |
发行日期 | 1994年7月27日 |
时间长度 | 56:08 |
唱片公司 | Pioneer LDC |
根据久石让自创小说“Paradise Lost”所创作的个人专辑。综合了RAP、歌曲与器乐曲各种创作风格的一张专辑。
曲目列表
作曲、编曲:久石让 (下面注明例外曲目)
曲序 | 曲目 | 备注 | 时长 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1. | The Dawn The Dawn 作词:Tim Jensen 演唱:久石让 |
作词:Tim Jensen 演唱:久石让 | 4:57 | ||||||
2. | She’s Dead | 6:26 | |||||||
3. | 樱花盛开了 さくらが咲いたよ 作词:宝野亚莉华 演唱:Jackie Sheridan |
作词:宝野亚莉华 演唱:Jackie Sheridan | 4:34 | ||||||
4. | HOPE HOPE 作词:Bill Nelson 演唱:Bill Nelson |
作词:Bill Nelson 演唱:Bill Nelson | 5:23 | ||||||
5. | MIRAGE | 4:55 | |||||||
6. | 季節風(Mistral) 作词:Ros Swan 演唱:Jakie Sheridan | 作词:Ros Swan 演唱:Jakie Sheridan | 4:57 | ||||||
7. | GRANADA | 4:59 | |||||||
8. | THE WALTZ(For World’s End) | 3:50 | |||||||
9. | Lost Paradise Lost Paradise 作词:久石让、并河祥太 演唱:久石让 |
作词:久石让、并河祥太 演唱:久石让 | 7:52 | ||||||
10. | 伊甸园的迷宫 Labyrinth of Eden |
4:09 | |||||||
11. | ぴあの(English Version) 作词:Tim Jensen 演唱:Jakie Sheridan 弦乐编曲:Nick Ingman | 作词:Tim Jensen 演唱:Jakie Sheridan 弦乐编曲:Nick Ingman | 4:06 | ||||||
总时长: |
56:08 | ||||||||
专辑解说
以下内容为中文翻译版,如需要日文对照请参见中日对照 |
やっと君に手紙を書く気になったよ。 できたんだ。いや正確に言うともうすぐできそうなんだアルバムが。 覚えているかな? エクスワイアの連載 ~それは漠然とした思いであったし、形のない意志でもあった。 「なにかを変えなければ…」。 不満があったわけでもないし(もちろんないわけでもないが)、 作曲家・アーティストとして大きな問題を抱えていたわけでもない。 でももう一人の自分が赤色の信号を点滅させる。 「昨日と同じ自分であってはならない。」と。 そして僕はロンドンに渡った。 (Esquire Paradise Lost 連載より)~1992年夏の終わり、秋風が吹き始めた頃同時にソロアルバムもスタートした。楽勝だと思った、ほんとに。アルバムのコンセプトは前作の制作中にできていたしね。君が好きだった「マイ・ロスト・シティ」-根なし草の都市生活者、文明社会になじまないで生きる人間の孤独と魂を歌った-より一歩踏み出して、ニヒリズムに走らない前向きなアルバムを作りたかったんだ。「地上の楽園」というタイトルだってできていたんだから。でも、何かを変えようと思ったロンドン生活は返って自分の矛盾を拡大し、分裂しちゃって創作活動ができなくなった。もちろんその間、僕だって黙って何もしなかったわけじゃない。数本の映画を担当し、ロンドン・シンフォニー・オーケストラ(85名)やビッグ・セールスの歌手のプロデュースもやった。内容には満足しているし仕事の量も人の3倍はやったと思う。でもソロ・アルバムだけはできなかった。時として人は自意識が強くなり過ぎて本来しなければならない、あるいは力を発揮しなければならないときに空回りするもんだね。東京とロンドンの異常な往復がそれに拍車をかけたと思う。10数回は往復しているんだから、疲れたよまったく。早いよね、あれから2年が過ぎ、今僕はロンドン・タウン・ハウス・スタジオにいる。今日は「The Dawn」のミックス・ダウンだ。遅れていたヴォーカルを録り、今リアル・ドラムとマシン関係のリズムの調整中だ。信じられるかい? あのビル・ブラッフォードだぜ!そう君が好きだったキング・クリムゾンのドラマーさ。夜の12時を少し回ったところ、これからミックスだ。そう、もう何日も寝てないんだ。今年に入ってからずっとさ。中毒のことをこちらではホリックっていうんだけど僕なんか正しくスタジオ・ホリックって呼ばれているよ。毎朝11時から明け方4時か5時まで、異常だよまったく、珍しく早く東京に帰りたいよ。でも、ふと考える、曲も書けずにロンドンの街を彷徨った日々を思うとどんなに幸せかと。もちろん今だってトラブル続きで頭に来る毎日だが、それだってあの寒々しい所を誰にも頼れず送った日々に比べたらまるで天国だ。でもやっとわかった。曲が書けなかったんではなくて頭の中で書きたかったテーマに対して僕がついていけなかったんだっていうことに。だから時間がかかった。バリ島にも行ったしアフリカのサバンナにも行った。そして僕は理解したよ。このアルバムは僕自身の楽園を目指すための試練なんだと、ちょっと大袈裟かな。もちろんこれは反意語だ。心の中の楽園を希求するアルバムであって楽園賛歌ではない。フォーク・ソングという言葉がすでに故郷を離れた人からしか言えないように楽園にいる人は楽園を歌うことはない。このアルバムには様々のスタイルの曲が収められて、それは3年かかった僕の心の軌跡であり変化でもある。でも94年の春、覚悟のレコーディングに入って数曲のBasic Recordingを終えたとき僕は悟った。すべては-DEAD 死-人間にとっての死をテーマにしていたと。それは決して恐れるものでも暗いものでもないし、むしろそれを身近に感じることによって死と隣り合わせの生を感じる、生を生きることなのだと。その意味でこれはコンセプト・アルバムだよ。といってもそんなに難しいものじゃない。むしろすごくポップだよ。例えば「HOPE」あのビル・ネイソンが詞を書いて歌ってもいるよ。すごくいい仕上がりだ。きっと君も気に入るはずだ。もともと「HOPE」は19世紀のイギリスの画家ワッツが描いたものなんだけど、地球に座った目の不自由な天女がすべての弦が切れている堅琴に耳を寄せている。でもよく見ると細く薄い弦が一本だけ残っていて、その天女はその一本の弦で音楽を奏でるために、そしてその音を聞くために耳を近づけている。ほとんど弦に顔をくっつけているそのひたむきな天女は、実は天女ではなく”HOPE”そのものの姿なんだって。いいだろう、だからほんとはその絵をこのアルバムのジャケットにしたかったんだよ。何故か無理だったけどね。他のも一見関係なさそうに見える曲がそのテーマのまわりをまるで走馬灯のように、音楽的に言えばロンドのようにぐるぐるまわっているんだ。ミルトンの「失楽園」や坂口安吾の「桜の森の満開の下」などから歌詞のコンセプトを得たのもその為だ。すべてはこの世紀末の価値観が崩れる時代だからこそ必要な表現だった。興奮するよ、僕が作ったんじゃなくて誰かに作らされたような気がする。でもそんなことは僕の問題でしかないのかも知れない。おそらく56分前後の長いアルバムになるはずだ。でもこれは僕と君とのロング・ディスタンスの後としてはあまりに短い。僕はもっと君に語りたい。取りあえずこのアルバムを聞くことから始めてくれないか? そしたら少しは僕たちの間は公園のベンチの隣どうし位は近い存在になれるかも知れない。君の返事を待ってるよ。又、会おうよ、いつかきっと・・・何処かで。Joeより愛をこめて
以下内容为中文翻译版,如需要日文对照请参见中日对照 |
1. The Dawn夜明け、魂が最も肉体から離れるとき。 地上をさす光と天井にともる星のイルミネーション。 やがて希望の光が地上を覆い現実の世界が白日のもとに晒される。 そして人々はそれから目を背ける。
2. She’s Deadあの娘が死んだ。ディンドンとベルが鳴りオレは叩き起こされた。 刑事は疑っている。アリバイ? そんなものはない。 何も覚えてないんだ、何も・・・。 でもオレはやってない、がやってない証拠もない。記憶にないっていうことは・・・ とにかく-あの娘は死んだ。
3. さくらが咲いたよ山賊は惚れた、女があまりに美しすぎて。やがて自分を失う。 7人の妻を殺し、京に上り毎夜女の為に首を取る。 (坂口安吾「桜の森の満開の下」より)
4. HOPEその日、僕はテイトギャラリーにある「HOPE」の前に立った。1886年、WATTSが描いたそれはいつもと変わりなく僕を迎える。 地球に座った目の不自由な天女「HOPE」が奏でる音楽を聞きたいと君はいった。
5. MIRAGE時々砂漠の夢を見る。 都会の(夜も更けた頃)汚れた歩道を歩いているとそれが果てしなく続き、やがては砂漠に辿り着く。 そして僕は口ずさんでいる。 金と銀の鞍をつけたラクダはすでに死に、焼けた砂を踏みしめながらゆっくり僕は歩く。 蜃気楼の地平線をめざして。
6. 季節風 (Mistral)サウスイーストの季節風にのって君は現れた。 運命的な出会いは案外さりげなくやってくる。仄かな潮の香りが肌から立ち昇る。 忘れていた熱い情熱が蘇る。 いつか終わりが来て、けだるい孤独だけが残ることを僕は知っている。 でも賭けてみようか?
7. GRANADAざくろの実が割れたものをじっと見たことがありますか? すごく鄙猥でいかがわしくて何だか吸い込まれそうで、まるで地獄だ。 その真っ赤な血のような汁の海に人間がのたうち回っている。芥川風に一本の糸が垂れて人々がそれに飛び付く。 それを遥か彼方の上空からたのしそうに見ている天使たち。笑顔の中の瞳は何の感情も浮かんではいない。 そこが世界の始まりかも知れない。
8. THE WALTZ (For World’s End)「ねえ、一緒に逃げようよ。どこまでもさー、この世の果てまで、なんか追われるって素敵だよね。 そしたら俺達もう一度やり直せるかもしれない。二人しかいないんだ、他にはなにもない、物音一つしない・・・。 ねえ、踊ろうよそこでタンゴを。何なら・・・ワルツだっていいんだ、君さえよかったら」 タキシードの僕は一人で踊った、砂の上で・・・・。
9. Lost Paradiseミルトンの失楽園は何を問いかけているのか? サタンは最も人間的な存在なのか? 東洋の阿修羅、西洋のサタン、伝説は人の心の裏返し。 「すべてはサタンの誘惑から始まった」
10. Labyrinth of Eden迷宮への誘い(いざない)。 死-それは一つの終わりであって始まりでもある。喜びは次に来る悲しみを産み、怒りは自己嫌悪を産む。 哀しみはいつまでも心の片隅に残り、楽しみは突然襲ってくる空しさを産む。 そのすべてから解き放たれたとき、魂は浄化され人間は初めて自由を得る。永遠の罪を背負って砂漠を旅するアダムとイヴ。 ただひたすら、ラクダに揺られて・・・。 (僕は歩く、魂の砂漠を。たった一人で・・・・。)
11. ぴあの (English Version)そこには音楽があった。 こわれたおもちゃのピアノ。 ソの音は低く、シの音は限りなくドに近い。 でもそこには音楽があった。やさしく哀しく、 そして、温もりをもって・・・。
版本信息
日本 1994年7月27日 地上の楽園(CD) Pioneer LDC, PICL-1085, JAN:4988102090258, 3000日元(含税)税前价格2913日元(当年税率0.03),2003年厂牌名变更为Geneon,税后价格调整为3059日元(当年税率0.05)
制作信息
Produced by Joe Hisaishi Executive Produced by Ichirou Asatsuma (Fuji Pacific Publishings), Mamoru Fujisawa(Wonder City) Taku Ogawa(Pioneer LDC) Musicians: Iain Ballamy, Bill Bruford, Hugh Burns, David Cross, Lance Ellington, Motoya Hamaguchi, Joe Hisaishi, Mitsuo Ikeda, Rap Jonzi, Michael Mondesir, Bill Nelson, Tessa Nile, Jackie Sheridan, Kenji Takamizu, The London Session Orchestra, Gavyn Wright All Composed & Arranged by Joe Hisaishi (except "Piano" Strings Arranged by Nick Ingman) Recorded at Townhouse Studio, London Abbey Road Studio, London Music Inn, Yamananako Crescente Studio, Tokyo Wonder Station, Tokyo Pre-produced at Blue Weaver Studios, London Mixing & Recording Engineer:Stuart Bruce Alan Douglas(3,7) Mastering Engineer:Tony Cousins(at Metropolice Studio) Recording Engineer:Richard Evans(Real World) Darren Godwin(Abbey Road Studio) Suminobu Hamada, Tohru Okitsu, Eiichi Tanaka (Wonder Station) Assistant Engineer:Mark Hayley, Lorraine Francis (Townhouse Studio) Tomonori Yamada, Ayato Taniguchi (Wonder Station) Shinpachirou Kawade(Music Inn Yamanakako) Mitsuo Sawanobori(Crescente Studio) Production Coordination in the U.K.:Yuka Fujii Assisted by Natasha White at Opium(Arts)Ltd. Directed by Akira Watanabe(Fuji Pacific Publishing) A & R: Yukimitsu Nemoto, Terry Sato (Pioneer LDC) Art Direction & Design:Masaru Kawahara Cover Art:Raffaello, Santi(Madonna Sistina) Artist Photography:Hideki Hirose Artist Management:Yoshiaki Tashiro(Wonder City) Thanks to Dj Debra, Eiko, Owen Leech(Real World) Richard Chadwick(Opium(Arts)Ltd.) Special Thanks to Akira Shimabukuro(Fish Owl) Masayoshi Okawa(Media Remoras) Blue Weaver Bill Nelson appears courtesy of Opium(Arts) Ltd. David Cross appears courtesy of Red Hot Records Bill Bradford plyas Tama drums and Paiste cymbals